情報の杜。

オールジャンル系、新しい情報・ニュースを独自の視点で紹介しています。

新刊情報

電力・エネルギー分野のブロックチェーン事例が満載!新刊「世界の51事例から予見する ブロックチェーン×エネルギービジネス」の予約販売が開始されました。

風力や太陽光などの自然エネルギーが着目される一方で
EV、蓄電池、IoT機器などの普及が進み
より効率的な電力・エネルギーの供給に注目が集まっています。

そんな効率化の鍵を握るのがビットコインで活用されている
ブロックチェーンの導入です。

デジタル化によって電力。エネルギーの分野は
どのような進化を遂げるのか、その一端を
世界の51の事例を取り上げて紹介しているのが
『世界の51事例から予見する
ブロックチェーン×エネルギービジネス』です。
電力・エネルギー分野のブロックチェーン事例が満載!新刊「世界の51事例から予見する ブロックチェーン×エネルギービジネス」予約販売開始

電力は自由化によって他社や地域の垣根を越えて
利用できるようになり、今までの電力を使うだけであった
消費者も太陽光発電によって電力を生み出す側に変わっています。
今まで電力会社が電気を供給する一方通行のシステムから、
消費者を巻き込んだネットワーク型の仕組みが
電力・エネルギーの分野でも起ころうとしています。

そんな中央の集中型のビジネスモデルから
末端の消費者も電力の供給者になるビジネスになる中で
本書でポイントで挙げているのがブロックチェーンです。

デジタル化の波は金融をはじめライフスタイルも
変えようとしていますが、電力・エネルギーの分野で
及べば、より生活を変えるきっかけになるでしょう。

世界の事例を挙げている点で遠い世界のように
思われがちですが、世界ではいち早く取り入れ、
改革が進んでいるということでもあり、
その技術は近く国内でも様々なサービスになって表れることでしょう。

生活に密着な分野だけに、世界の動き、
国内へのインパクトをつかめる1冊になっています。


ドリームニュース・ブログメディア参加記事

はじめて運のメカニズムを解明。新しい「詫びる」というアプローチから"運のつくり方"を公開した本を発刊されました!

運が悪かったのかなぁ。

誰しも何度か思う運の巡り合わせ。

それを科学的な視点と経験値から「詫びる」ことで
運を好転させる方法を1冊にまとめたのが
『たまご社長が教える運をつくる仕事術』です。

【プレスリリース】はじめて運のメカニズムを解明し、まったく新しい「詫びる」という


運のメカニズムを解明するというアプローチにも
興味が沸くのですが、詫びるというキーワードが
この本の根幹にあります。

詫びるだけで、運は好転させることができるのか。


著者の言葉によると運の悪さや身体の不調の原因の90%は
「人の恨み」によるものだといいます。

人の心を物質として最先端の量子力学で捉えると、
他人から受ける恨みや嫉妬などは毒を受けるのと同じで、
心身の不調につながるそうです。
詫びることで悪い運は良い運へと変わり、
それは物質の毒を解毒するのと同じことになる。
詫びるというのは、どのようなものなのか、
良い運へと変えられるその内容をもっと知りたくなります。

運のことについて書かれた本は心理学や勝負師の言葉、
神社などのパワースポット巡りの視点から
様々なものが出ていますが、運のメカニズムと
詫びるという方法は他とは違う新しさも感じます。

また、著者は長崎県では名の知れた鶏卵卸業の
現役社長をつとめ、その傍ら、37年間にわたり
無料相談をこなしてきた経験があり、
その中で得られた実感・実証も
本書の運のメカニズムの紹介につながっています。

特にこの本で迫っているのが人の“想念”が
運の巡り合わせや心身にどのような影響を
与えるのかに切り込んでいる点です。

表紙の印象もやわらかく、ビジネス書のような感じも。
著者の経験値や視点を読み説く中で
運のメカニズムや切り開き方がみえてくるはずです。


ドリームニュース・ブログメディア参加記事

『狙う市場は小さくてもNo.1を目指す社長の事業戦略と儲けのメカニズム』著者・関口史郎をAmazonキンドル電子書籍ストアにてリリースされました。

企業の戦略論って、次々と新しい手法が出てきている一方で
専門用語も多く難解なものも少なくありません。

大企業の戦略に活かせても、自社のビジネスには
直接結びつきそうにないもの、縁遠いものもあり、
中小企業のビジネスに役立つ1冊は少ないのが現状です。

そんな中でAmazonキンドル電子書籍ストアにてリリースされたのが
『狙う市場は小さくてもNo.1を目指す社長の事業戦略と儲けのメカニズム』です。
『狙う市場は小さくてもNo.1を目指す社長の事業戦略と儲けのメカニズム』著者 関口史郎をAmazonキンドル電子書籍ストアにてリリース

著者は中小企業戦略コンサルタントとして実績を持つ関口史郎氏。
分析論に終わってしまいがちな事業戦略を
自社に当てはめて実践できる内容にまとめています。

学術的なもの、研究ではなく、実践できることが
この書籍の特長なんですね。

タイトルも印象的です。
大きな市場は大企業が抑えているものの、
まだまだ未開拓な市場・ニーズは数多くあり、
見つけられていないだけ、気がついていない
だけということもあります。

中小企業のコンサルタントに長年携わってきたからこそ分かる視点、
そして必要な情報がコンパクトにまとめられています。

狙う市場の規模が小さくても、そこでNO.1をとる!
勝てる領域、事業の組み立てを分かりやすく伝えています。

ドリームニュース・ブログメディア参加記事

ビジネス書「すごい上司/ついて行きたいリーダーの背中」が出版されました。

仕事のできない上司ほど、会話が足し算である。

人徳のない上司ほど部下の相談に乗りたがる。

出世できない上司ほど、話を複雑にする。


これらはすごい上司の中で
書かれている“神上司”に変身できる40の発想の中の一例で、
どこか的を得ていて、思わず、自分の周りにも当てはめてみたほどです。
ビジネス書「すごい上司/ついて行きたいリーダーの背中」を出版しました。


新年から春先にかけては自己啓発本やビジネス書が
多く発刊される時期でもあります。
この『すごい上司』も上司に仕える、
または部下をもつすべてのサラリーマンを想定し、
テレビ東京・BSジャパン「人生が変わる人事の話」に
レギュラー出演している代表・新井健一氏が著名人との対談も
踏まえて書き下ろした1冊です。


本のサブタイトルにある
「ついて行きたいリーダーの背中」という
言葉も良いですね。

今後リーダーとして昇りつめていく中で
リーダーとしての資質や心得が詰め込まれており、
発想や行動の転換に役立つ内容になっています。

本にもあるのですが、背中は自分では見えないもの。
しかし、その背中に姿勢なども見えることがあります。

俺の背中についてこい!

言葉ではなく、自然に背中が語るような理想の上司像を目指したいものですね。

普段の行動や言動にハッとさせられ、自己啓発にもひと役買いそうです。


ドリームニュース・ブログメディア参加記事

ビジネス書「いらない課長、すごい課長」を出版。これからの課長像とスキルを磨く1冊。

経営支援や講師派遣・地域活性化事業を通して
アジアへに貢献を手掛けている
(株) 株式会社アジア・ひと・しくみ研究所が
このほど自社ブランド戦略の一環として
ビジネス書を出版しました。

そのタイトルは『いらない課長、すごい課長』。
ストレートなタイトルながらも、どこか
自分の職場を比較してしまうんですよね。
ビジネス書「いらない課長、すごい課長」を出版しました。

課長のポジションと言えば、職場によって役割や重責が
異なるものの、現場と経営陣を結ぶ重要な役職。
ビジネス環境が大きく変化する中で、
旧態依然、あるいは昭和的な志向の課長は
リストラ対象となる「いらない課長」となる訳で
この本でも結果重視や減点主義、部下の個別事情を
聞き入れない課長をそう呼んでいます。

職場も価値観も社会の変化を映して変化しています。
会社の業績が伸び悩んでいるのは
組織の硬直化からくる面も多々あります。

今まで通りのやり方では通用しない。
変化に柔軟に対応できる組織が今後生き残るカギとなるでしょう。
そのカギを握るのが課長というポジションと言えます。

『いらない課長、すごい課長』ではリストラ対象の
“いらない課長”と人材価値の高いプロフェッショナルの課長を
比較し、これからの課長像として必要なコミュニケーション術や
リーダーシップ術など、職場の問題を俯瞰して捉えるための
会社数字の知識なども網羅しています。

課長へとステップアップすることになる
30・40代の中堅社員にとって武器となる
課長スキルを磨く具体的な手法が
この1冊にまとめられています。

本の帯にあるように
内向きに社内事情ばかりに敏感な社員や上司の存在。
どちらを向いて仕事をしているのか、
身近に心当たりがあるので、興味がそそられました。

ドリームニュース・ブログメディア参加記事

2016年注目の話題に挙がる電力自由化で、いちばんやさしい入門書発刊!RAUL(株)の江田健二氏の『かんたん解説!! 1時間でわかる電力自由化 入門』発刊。

来年2016年4月に迫る電力の自由化。
電気代が安くなる、地域を越えて
自由に選べるなどいろいろなメリットが
言われる中で、実際にどんな変化が
起こるのだろうとちょっとピンと
来ていない部分もあります。

ガス事業者やガソリンスタンド事業などの
異業種の参入が注目される中で始まる
電力の小売り自由化、その変化や今までの
国内の電気事情や歴史などを図解を交えて
分かりやすく紹介する本が12/14に発刊されました。

書籍名は『かんたん解説!! 1時間でわかる電力自由化 入門』。
1時間でわかるという点にこの本の特徴の一端が伝わってきますよね。
2016年注目トピックスである電力自由化で、いちばんやさしい入門書発刊!RAUL株式会社の江田健二が、『かんたん解説!! 1時間でわかる電力自由化 入門』発刊いたしました

著者は江田健二氏。
ラウル(株)の 代表取締役として、
環境・エネルギーとデジタルテクノロジーの融合を
キーワードに次代の環境・エネルギービジネスの推進や
企業のCSR活動をサポートしています。

今までは引越ししても、その地域の電力会社と
契約するのが当然だった訳で、電力会社が
選べるということに、実際に自由化になってみないと
分からない点も多いですよね。
この本では日本の電力事業の歴史をはじめ、
なぜ電力自由化に至ったのか、海外の事例を
交えて1時間で分かる内容ながら、中身の濃い1冊になっています。
特に気になるのは電力自由化によって起こる変化。
もちろん、暮らしにも直結する訳でとても身近な話です。
電子書籍版 500円(税別)、印刷書籍版 1,200円(税別)での販売。
毎日使っている電気だけに、さらに詳しく知りたくなりました。


ドリームニュース・ブログメディア参加記事

会計のことがよく分かる!ビジネスパーソン必見の1冊。「儲けの極意はすべて「質屋」に詰まっている」。

ビジネスのヒントは身近なところにある。
その身近なところとして「質屋」を挙げて
ビジネスパーソンに役立つ
経営の知識・ノウハウを紹介しているのが
『儲けの極意はすべて「質屋」に詰まっている』です。
ビジネス書「儲けの極意はすべて「質屋」に詰まっている 〜物語を読むだけで会計のことがよくわかる!すべてのビジネスパーソンに本当に必要な「数字」センスの磨き方〜」を出版いたします。

ブランド品や貴金属などの質入れや
販売などで需要があり、デパートの
催事で行われる質流れ品のバザールは
毎年、人気を集めているものの一つです。
時代と共に進化、変化を続けてきた質屋の
歴史は古く、鎌倉時代にその起源があります。
これだけ古くから残り続けている
ビジネスモデルは他にないと言っても
良いかもしれませんね。

本題はビジネスパーソンが知りたい数字と
会計数字の知識にはズレがあること、
本当に必要なのは経営全体を見渡すこと、
その目指すべき方向に導く案内役となる
数字の捉え方であるということが
この1冊に詰まっています。
また。簿記や会計に関する知識は最低限で
良いとも本書のメッセージにあり、
景気に左右されることなく進化を
続ける質屋ビジネスにスポットを
当てているのです。

著者の新井 健一氏は
(株)アジア・ひと・しくみ研究所の
代表取締役として人事から起業支援まで
幅広くコンサルティングを手掛け、
次世代を担うリーダーの育成にも尽力しています。
質屋ビジネスから磨く経営・数字センス、
身近なところから切り取った点にも
独自の視点と入りやすさもうかがえます。

ドリームニュース・ブログメディア参加記事
Profile

hirokode

Categories